刀藤原是一精鍛之 安政◻︎年二月日(特別保存刀剣)
ご注文番号:24031
刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)(拵え:特別貴重刀装具)
銘:
藤原是一精鍛之
安政◻︎年二月日
鞘書:
石堂運寿斎是一
安政年紀有之 沸出来の丁子刃は此の工の得意とする所也。典型作矣。刃長二尺二寸二分余有之。
平成辛巳暦五月上浣田氏探山誌
新々刀:上々作:武蔵
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は藤原是一としては上々作にランクされる作品です。
鎺:金着二重鎺
刃長:67.5 cm
反り:1.1cm
目釘穴:個
元幅:2.9cm
先幅1.9cm
重ね:0.7cm
刀剣重量: 650g
時代:江戸時代末期安政
体配:身幅重ね尋常な作品で表裏に棒樋を掻流す。
地鉄:小板目肌実によく詰んで綺麗な地鉄となる。
刃紋:沸出来柔らかな互の目乱れとなり、刃中砂流、金筋が働く。
特徴:藤原是一(運寿是一)は米沢で生まれ、叔父の加藤綱俊に作刀を学んだ後、江戸に出て、6代重二郎是一の没後、7代目を継いだ。是一の系統では最も技量の優れた刀工と評価が高く、相州伝と備前伝のかかった相伝備前を得意とした。明治24年(1891)75歳で死去した。
拵:
鞘:黒呂色鞘に三つ葉葵を蒔絵でほどこし、一部鮫皮を巻く。
鍔:木瓜型鉄鍔に桐紋と紋様を金銀色絵でほどこす。
縁頭:鉄地に紋様をほどこす。
目貫:桐紋
特別保存刀剣鑑定書
拵え:特別貴重刀装具鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形
価格:1,750,000円(消費税、送料共)
好评度
发表评论