刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)
銘:賀州住越中守高平(二代又助切銘)
新刀:加賀:良業物:上々作:加賀
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は賀州住越中守高平(2代)としては 上々作 にランクされる作品です。
鎺:金着一重
刃長:67.4cm
反り:1.4cm
目釘穴3:個
元幅:2.97cm
先幅1.91cm
重ね:0.57cm
刀剣重量:620g
時代:江戸時代寛永頃
体配:身幅やや広く反りがやや深くついて鋒がのびる。
地鉄:小板目肌肌立ち、地沸がつく。
刃紋:逆丁子乱れに砂流、金筋が働く。帽子丸く返り金筋が働く。
特徴:賀州住越中守高平は賀州住兼若の初代として有名で、元和頃に越中守を受領し高平と銘を改めた。本作は初代の子、二代又助兼若による代作と極められた。初代兼若は初期は志津風の作風で、その後兼若の特徴とされる互の目乱れや箱乱れを焼いた。2代や3代も同様の刃紋を焼いたが、逆丁子を焼いたものも多い。1〜3代は特に有名で、地元の加賀では当時から人気の高い刀工だった。
拵:
鐔:素銅地、笹の図
縁: 赤銅地、桜と波の図
目貫:茄子の図
小柄笄: 赤銅魚子地、 筏の図
特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形
好评度
发表评论