日本刀 刀 肥前国住近江大掾藤原忠広 (新刀上々作) (大業物)
katana [hizen no kuni_ju omi daijo fujiwara tadahiro] (sintou joujou-saku) (oh wazamono)
|
|
日刀保 特別保存刀剣 NBTHK Tokubetsu Hozon |
|
青貝微塵塗鞘打刀拵付き 白鞘入り |
|
|
|
|
|
【コメント】
忠広は初代忠吉の子で、事実上の二代忠吉ですが、終生忠吉と切らず、作刀は寛永七年から元禄ころまでの約六十年間続き、多くの優れた作品を残し、
今日では非常に多くの作品が重要刀剣の指定を受けています。
忠広は初代忠吉と三代忠吉(三代陸奥)と共に肥前を代表する名工で、大業物としても良く知られています。
本作は忠広の技量を十分に示した、生ぶ茎で地刃共に健全で豪壮な一口です。
刀剣の業物一覧
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
好评度
发表评论